昼は会社に通い、夜はブログを書く生活を初めて20日以上が経ちました。
目標は「ほぼ・毎日更新」として、平均にして1日1記事更新になるように毎日頑張って記事を書いています。
でも、毎日更新ってそんなに簡単ではありませんでした。
今日は私が直面している、「ブログを毎日更新することの難しさ」について語ります。
ブログを書く時間
私の会社は9時から18時が定時です。
一応フレックス制度があるのでもっと早く帰って来ることもできますが、働かなくてはいけない時間数が月で決まっているので、だいたい18時以降に退社をしています。
会社で打刻をしてから帰宅するまで1時間弱。大体家に帰ってくるのは19時から20時の間。
そこから夕飯を食べたりお風呂に入ったり…なんだかんだとやっているともう日付を超えるような時間になってしまいます。
私がブログ執筆にかけている時間は2時間程度。まだまだ駆け出しなので1記事書くのにも時間がかかります。
そのため、書いていると12時を回ってしまうことがほとんど。
次の日も朝早いのでぼーっとしている時間はありません。
疲れた体に鞭打って、「書くぞ!!!!!」と気合を入れています。
この「時間が少ないこと」「深夜帯の活動」がかなりネックになっています。
ブログを毎日更新する時に悩むこと
ブログ更新に2時間かかると言いましたが、その内訳としては
- テーマを考える 30分
- キーワードを考える 10分
- 記事を書く 50分
- 画像を探す、作る 20分
- 体裁を整える 10分
という感じです。それぞれの工程で大変なことを挙げていきます。
テーマ
ほんとにこれがしんどい。一番しんどい。
むしろテーマを毎日出してもらえれば、大幅に時間短縮できる。
「物の紹介」なのか「アウトプット」なのか「経験談」なのか…。
いろいろなブロガーさんのブログを見て勉強させていただいていますが、毎日となるとネタがつきます。
本当にこれさえクリアできればもっとブログ更新が楽なのに…。
早急に解決できるようなサイクルを見つけなきゃいけません。一番の課題です。
キーワード
テーマが決まっても、タイトルや内容を書くのに「キーワード」を決める必要があります。
様々なwebサービスを使って、検索ボリュームや書きやすさからキーワードを決めます。
私が使っているうちのひとつはこちら
キーワードを入力すると、検索ボリュームや上位の狙いやすさを教えてくれます。
ただ、たまにめちゃくちゃ重いので、待機しているだけで長時間経っていることもあります。
(もっと良いサイト無いかな…)
構成
テーマが決まり、キーワードからタイトルも決定できたら、次は構成です。
私は文章を書く前に、見出しを作成します。
見出しもキーワードに関連させています。
起承転結とかはそれほど意識していませんが、結論を始めの方に書ける記事は書いてしまうとか、読みやすさなんかは意識します。
「ブログ 構成」とか「ブログ 書き方」なんて検索すると山ほど記事がでてくるので、私もそれらの記事を見て勉強中です。
最近は慣れてきたのか、なんとなくぱぱっと見出しを書くことができるようになってきましたが、もっと勉強して突き詰めていかなきゃと思っているところです。
画像
地味にめんどくさい画像。
必ず用意するのは「アイキャッチ」です。
私がアイキャッチを作る工程は以下の記事でどうぞ。

本文内にイメージ画像を入れることもありますが、その際には
- 画像を探してくる
- 編集する
- ファイルサイズを小さくする
という工程を踏んでいます。
最後のファイルサイズを小さくする過程を飛ばすと、ブログの容量が大きくなり重くなってしまうので、結構面倒ですが外せません。
「やっと文章書き終わったぞー!」って気持ちの時に、「まだ画像があるのか…」と思うとげんなりした気持ちになります。
私が意識していること
ここまで、ブログ更新の大変なことについて書いてきましたが、文句ばかり言っていても仕方がないし、好きでやっているので、この大変さを乗り越える工夫をして楽しんでいます。
パソコンの電源をいれる!
帰ってきたら、まずパソコンの電源をいれます。
帰ってきたばかりで、まだリラックスしきっていない時にブログ更新のスタートを切るつもりでパソコンの電源を入れておくと、取っ掛かりやすくなります。
それに、少し時間があれば、サーチコンソールやアナリティクスを見て、やる気を高めることもできます。
記事になりそうなことを常に意識する
ブログを初めて、とても驚いたのですが、日々物事をみる視点が変わりました。
小さなことでも、「誰かに伝えるとしたら」とか、「私の視点から考察すると」といったような思考が常について回っています。
そうすると、今までなんとも思っていなかったことでも「面白いな」と感じるようになりました。
これはわざわざ意識したわけではありませんが、ブログを毎日更新するなら持っておくべき意識だと思います。
メモを取る
日常生活の中で、「あ、記事にできるかも」なんて思っても、数分立てば忘れてしまっています。
そのため、少しでも気づきや疑問があればメモを取るようにしました。
会社の業務中は携帯がさわれないので手のひらサイズのメモ帳を常備して、それに記入しています。
業務外の自由な時間では、スマホのアプリ「Evernote」を使っています。

私のChromebookとも連携させていて、いつでもどんなデバイスでもメモを書いたり読んだりすることができるようにしています。
最近はこんなサービスも利用し始めました。

誰かとメモや情報を共有しながら更新するのに使えそうだったので、試行錯誤中です。
今のところ、毎日更新できてます
1日かけなくても次の日2記事書く、というように自分に厳しくしすぎず、でも最低限のことはやるという目標で、今のところ24記事更新できています。
副業ブロガーの1番の大変さはやはり「時間の捻出」でしょう。
初期の段階でそれを解決するには、ブログの更新にかかる作業時間の短縮が効果的だと思っています。
そのためには、作業をしている以外の時間でも様々な工夫をしなくては叶いません。
今は毎日悩みまくって、時間をかけて、難産の記事ばかりです。
今後もずっと更新を続けていくためにも、毎日工夫を凝らして、努力していきたいと思います!