会社員が複業としてブログを続けるのに、最も障害となるのは「時間のなさ」です。
睡眠時間や、会社員として会社に勤務する時間、家事の時間を考えると、ブログにかけられる時間はあまり多くありません。
私は少しでもブログに時間をかけられるようにするため、「時間管理アプリ」を使用しています。
今日はアプリを使った「時間管理の方法」についてお話します。
ブログを書くための時間管理の方法
会社員が複業としてブログを書き続けるためには、時間の管理が重要です。時間の管理の仕方として大きく2つにわけられます。
- 時間の管理、捻出
- 作業効率の向上
「時間の管理、捻出」に関しては、無駄な時間を作らないためにしっかりと管理できるツールが必要です。
また、「作業効率の向上」に関しては、自分が今何をやるべきか、タスクや集中力を管理できるツールが必要となります。
スケジュールの管理
スケジュール管理は「時間の管理、捻出」に必要なポイントです。
最も重要なことはスケジュールを一元管理すること。
アナログのメモや、スマホのアプリやパソコンのアプリ、はたまた記憶しておくだけなど、管理の仕方は様々です。紙のスケジュール帳が好きという人も多いでしょう。
しかし、おすすめはスマホやパソコンで同期が出来るアプリで管理することです。
情報がいたるところに存在してしまうと、予定のダブルブッキングがおきてしまったり、忘れてしまったりします。
そのため、スケジュールの一元管理を徹底することをおすすめします。
タスクの管理
タスクの管理は「時間の管理、捻出」、「作業効率の向上」のどちらにも必要なポイントです。
特に重要なのは、タスクの見える化です。
タスクが発生した場合に把握しておきたい内容としては
- タスクの概要
- 着手予定日、納期、締め切り
- かかる時間(工数)
- 必要なもの
という項目が挙げられます。
また、大きなタスクを細分化することも必要です。
例えば、「ブログを書く」というタスクがあった場合、「テーマを考える」「見出しを考える」「文章を書く」「アイキャッチ画像をつくる」「リライトする」などといったタスクにわけられます。
タスクを細かくすることで、より精密に時間配分を考えることができます。
短時間で作業に集中する
短時間で作業に集中することは、「時間の管理、捻出」の「捻出」の部分と「作業効率の向上」に関係してきます。
いざブログを書こうと思っても、すこしSNSを見ようとか、動画をみようとか、そういったことに気を取られていると計画した時間以上の時間がかかってしまいます。
無駄な時間を使わないためにも、作業時間と決めた時間は、かならず作業自体に集中できるような環境作りをしましょう。
おすすめのアプリ
ここまで、時間管理のノウハウについて述べてきました。
これらのことをサポートしてくれるアプリがたくさんあります。
今回はパソコンでも使える無料のアプリケーションを中心にご紹介します。
スケジュール管理「Google カレンダー」
わざわざ紹介せずとも、使っている人が多いかもしれません。
Googleのアカウントを持っていれば、誰でも無料で使用できるサービスです。
スマホやパソコン、タブレットなど、様々な端末から共有が可能ですし、アカウント間でのスケジュールの共有や、Gmailからの予定の登録もとっても簡単です。
ブラウザ上からでも使用できますが、スマートフォン専用アプリケーションもあります。
iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/google-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/id909319292?mt=8Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.calendar&hl=jaスケジュールは一元管理が命ですので、Googleカレンダーのどの端末からみても操作性にあまり差がないという点は、ストレスなく使える良いところです。
タスク管理「Google ToDo リスト」
タスク管理のアプリケーションは、検索してみると様々なものがありますが、私はGoogleカレンダーと一緒に使うためGoogle ToDo リストを使っています。

Googleカレンダーを開いたら、ページの一番右端にある、青いアイコンをクリックするだけ。
スマートフォンやタブレットの場合は別に専用アプリケーションがあります。
iOS
https://itunes.apple.com/us/app/google-tasks/id1353634006?mt=8Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.tasks操作はどれもシンプルで、タスクの作成と管理ができます。
Googleカレンダーを利用している人には最もおすすめしたいアプリケーションです。
タスク管理「Google Keep」

こちらはタスク管理として使っていますが、簡単に言えばメモ機能です。
Googleカレンダーを開いたら、ページの一番右端にある、オレンジ色のアイコンをクリックするだけ。
スマートフォンやタブレットの場合は別に専用アプリケーションがあります。
iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/google-keep-your-thoughts/id1029207872?l=en&mt=8Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.keep&hl=jaタスクだけでなく、思いついたことをなんでもメモできて、更に後々予定に反映させるのが簡単にできます。
ブログのネタなどもここに書いておくと、ブログ執筆タスクを入れる時にとても楽で、しかも時間の短縮になります。
短時間集中には「Pomodoro Tracker」
このサービスは「ポモドーロ・テクニック」という時間管理術をするためのタイマーを提供してくれています。
「ポモドーロ・テクニック」とは、なにか作業を行う時、25分間集中して作業、5分休憩、また25分集中して作業、また5分休憩…というサイクルを繰り返すことで高い生産性を維持できるというものです。
そのサイクルを補助してくれるのがこちら。
通知機能もあるので、別ページでブログを書いていても、通知でタイマーの時間が来たことをお知らせしてくれます。
私はこれを見つけて利用し始めたことで、「集中する」という行為がタイマーにしたがって簡単にできるようになりました。
短時間で集中して行うことで、生産性があがり、より価値のある記事が執筆できます。
複業の成功は時間の管理から
今日は私の行っている時間管理の方法と、そのために使っているアプリをご紹介しました。
日々なんとなく時間を過ごしてしまうと、あっという間に一日が終わってしまいます。
しっかりと時間を管理することで、無駄をなくし、より充実した一日が過ごせると共に、しっかりとブログを書く時間を確保することができます。
どれも無料で使えるものなので、ぜひ皆さんも活用してください。